ポリリン酸ホワイトニングとは?仕組みや特徴について解説

- 「最近、歯の黄ばみが気になるけど、痛いホワイトニングはちょっと…」
- 「ホワイトニングに興味はあるけど、どれが自分に合っているのかわからない」
そんなお悩みを持つ方が増えています。
ホワイトニングにはいくつかの種類がありますが、その中でも痛みが少なく、自然な白さを目指せると注目されているのが「ポリリン酸ホワイトニング」です。
この記事では、ポリリン酸ホワイトニングの仕組みとその特徴ついてご紹介していきます。
この記事は約5分で読み終わります。
目 次
ポリリン酸ホワイトニングとは?
ポリリン酸ホワイトニングは、歯医者さんで受けることができるホワイトニングの一種です。
漂白作用のある「過酸化水素」に「ポリリン酸」を加えたものを使用します。
従来のホワイトニングと比較して「刺激が少ない」「価格が安い」ことが特徴です。
一般的な歯医者さんのホワイトニングは過酸化水素を高い濃度で使用するため、短時間で歯を白くすることができるのですが、その分刺激も強く、価格も高いので途中で辞めてしまうケースがあります。
また、一度白くなっても着色汚れが付きやすく、色戻りが比較的早いとされています。
ポリリン酸ホワイトニングはそのようなデメリットに配慮した新しいホワイトニングです。
ポリリン酸ホワイトニングのメリット
- 虫歯や歯周病の予防にもつながる
- 刺激が少ないので安心してホワイトニングできる
- 価格が安い
①虫歯や歯周病の予防にもつながる
「ポリリン酸」は食品にも使用されていて、身体に優しい成分です。歯の表層の色素を分解し、白くする効果があります。
また、歯の表面をコーティングして着色汚れが再び付いてしまうのを抑えることにも役立つ成分です効果もあります。
さらに、虫歯菌などの殺菌・抗菌をする働きもあるため、虫歯や歯周病の予防にもつながるでしょう。
②刺激が少ないので安心してホワイトニングできる
ポリリン酸ホワイトニングは、従来の過酸化水素を使用したホワイトニングに比べて刺激が少ないのが特長です。
過酸化水素のホワイトニングは歯の神経を刺激してしまい、「しみる」痛みを感じる方も少なくありません。
しかし、ポリリン酸はエナメル質を守りながら汚れを浮かせて落とす作用があるため、痛みや知覚過敏のリスクを抑え、安心してホワイトニングできるのが嬉しいポイントです。
③価格が安い
一般的なホワイトニングは、施術1回あたり1万円以上かかることが多く、複数回の施術が必要なケースでは総額が高額になることもあります。
一方、ポリリン酸ホワイトニングは比較的安価で提供されていることが多く、1回あたり5,000円〜8,000円程度で施術可能な歯科医院やサロンが多いのが魅力です。
「ホワイトニングは気になるけど、予算が心配」という方にとっても、気軽に試しやすいのがメリットです。
ポリリン酸ホワイトニングのデメリット
低刺激で低価格なポリリン酸ホワイトニングですが、施術を検討する際には以下の注意点を抑えておきましょう。
- すべてのクリニックで施術可能というわけではない
- 知覚過敏が起こる可能性がある
- 漂白作用が薄れることがある
- セルフホワイトニングではない
- 効果は個人差がある
ポリリン酸ホワイトニングは比較的新しい種類のホワイトニングのため、取り扱っている歯医者さんがまだ多くはありません。
また、痛みは少ないとはいえ、人によっては知覚過敏が起こる可能性もあります。
そして、歯医者さんで受ける一般的なオフィスホワイトニングと比べて、漂白作用のある「過酸化水素」の濃度が低いので、白くする効果も緩やかになります。
元々歯の色が濃い方や抗生物質の影響で変色した歯にはホワイトニングの効果がない場合もありますので、歯医者さんに相談すると良いでしょう。
よくある質問
Q1. ポリリン酸ホワイトニングは本当に痛くないのですか?
従来の過酸化水素を使ったホワイトニングに比べて刺激が少ないため、知覚過敏や施術中の「しみる痛み」を感じにくいのが特徴です。
ただし、歯や歯茎の状態によっては一時的にしみることもありますので、事前のカウンセリングでしっかり相談しましょう。
Q2. ポリリン酸ホワイトニングはどのくらいで効果が出ますか?
個人差はありますが、1回の施術で歯のトーンが1〜2段階ほどアップする方が多いです。
ただし、より理想的な白さを目指す場合は、複数回の施術(3〜5回程度)を推奨しています。
Q3. 施術時間はどのくらいですか?
ポリリン酸ホワイトニングの施術時間は、一般的に1回あたり約60分程度です。
内訳としては以下のような流れが多いです。
カウンセリング(5〜10分)
歯の状態チェックやホワイトニングの説明、注意事項の説明があります。
歯のクリーニング(10〜15分)
表面の汚れや歯垢を落として、薬剤が均一に浸透しやすいようにします。
ホワイトニング施術(20〜30分)
ポリリン酸ホワイトニング剤を塗布し、専用のライトで照射します。
仕上げの確認・アフターケア(5分程度)
仕上がりを確認し、必要な場合はケア方法のアドバイスがあります。
個人差はありますが、
初めての方やカウンセリングをしっかり受けたい方は、トータルで60分程度見ておくと安心です。
リピーターの方や施術のみの場合は、40〜50分程度で終わることもあります。
Q4. 施術後に食事制限はありますか?
施術後すぐに色の濃い飲み物や食べ物を摂取してもOKとされています
これは、ポリリン酸が歯の表面をコーティングし、着色汚れの再付着を防ぐ効果があるためです。
ただし、白さを長持ちさせるために、施術直後のコーヒーやワインはなるべく控えるとより効果的です。
Q5. 妊娠中や授乳中でも受けられますか?
A一般的には問題ないとされていますが、妊娠中・授乳中の方はホルモンバランスの変化などにより歯や歯茎が敏感になっている場合もあります。
施術を希望される場合は、必ず担当の歯科医師またはスタッフに相談してください。
ポリリン酸以外で低刺激のホワイトニング方法4選
ポリリン酸ホワイトニングの特徴をご紹介しました。
比較的新しいタイプのホワイトニングですが、歯医者さんでしか行うことができないため、事前に予約を取り病院まで行かなくてはいけない手間があります。
また、低価格とはいえ白さをキープするには定期的に行う必要があるので、コストも気になるところでしょう。
そこで、もっと手軽にできるホワイトニングもご紹介します。
マウスウォッシュ
もっとも手軽にケアができるのはマウスウォッシュで、ホワイトニングができる商品がいくつも販売されています。
マウスウォッシュには「液体歯磨き」と「洗口液」の2種類があります。
「液体歯磨き」は一般的な歯みがき粉の代わりとして使うもので、ブラッシングの前に使います。
反対に「洗口液」は歯をみがいた後の仕上げとして使ったり、外出先や忙しくて歯みがきができない時に使ったりすることで手軽に口の中をスッキリ清潔にすることができます。
どちらも液体なので口のすみずみまで行き届き、口のケアをすることができます。
「液体歯磨き」「洗口液」のどちらなのかは商品のラベルに記載があるので購入する際にチェックしてみましょう。
また、口内炎などの症状がある場合や通常のマウスウォッシュの刺激の強い方はノンアルコールタイプのものを選ぶと良いでしょう。
歯磨き粉
ホワイトニング用歯みがき粉も手軽にセルフケアできる商品の一つです。
いつも使っている歯みがき粉をホワイトニング用のものに置き換えるだけで、手軽にケアができます。
ゆすぐだけでは落ちづらい汚れもしっかり落とすことができ、歯の表面の着色によるくすみを取ることができます。
タバコのヤニや茶渋などが気になる方にもオススメです。
歯のマニキュア
とにかく早く歯を白くしたいという方は歯のマニキュアも考えてみると良いかもしれません。
名前の通り、歯の表面を白く見せるために専用の塗料を塗ります。歯医者さんで行う方法と、市販の歯のマニキュアを自分で塗る方法があります。
どちらも歯を削ったり傷をつけたりすることはありませんが、効果は一時的なもので、塗料が剥がれてしまうと元の歯の色に戻ります。
効果の持続は市販のものだと2週間前後、歯医者さんで行うものだと1~3ヵ月ほどになります。即効性はありますが持続性もないというのが特徴です。
セルフホワイトニング
ホワイトニング方法のなかでも、最近注目されているのはセルフホワイトニングです。
美容院やエステサロン、整体院など色々なお店での取り扱いが増えています。歯医者さんのホワイトニングと違い、刺激がなく価格も安いので、初めての方でも安心して体験ができ、長く続けやすいことが特徴です。
また、歯医者さんのホワイトニングをされている方でも、定期的なメンテナンスとしてセルフホワイトニングを受ける方もいらっしゃいます。
どなたにもおススメできるのがセルフホワイトニングの良いところなのです。
ホワイトニング後は定期健診が重要
歯を白く美しく見せてくれるホワイトニングですが、一度白くした歯を放っておくと着色汚れなどで再度色戻りすることがあります。
歯の白さを維持させるためには、歯医者さんで定期検診を行うことも大切です。
虫歯予防や歯周病予防にも役立ちます。また、定期健診の際は歯のクリーニングも行うので、着色汚れや歯石を取り除いて歯の表面がツルツルになり、新たな着色汚れが付きづらくなります。口内環境を清潔で健康に保つことができるので、歯の白さをキープする以外にもメリットがあります。
オフィスホワイトニングとは違い保険が適用されるので、お口にもお財布にも優しいと言えるでしょう。
そのほか、ホワイトニング後の白さを長持ちさせる方法については、こちらの記事でも紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ポリリン酸ホワイトニングは比較的新しいホワイトニングで、従来の歯医者さんのホワイトニングと比べて低価格、低刺激が特徴です。
ただ、どこの歯医者さんでも扱っているわけではなく、受けられる場所は限定的です。
また、歯を白くする方法はポリリン酸ホワイトニングだけではなく、さまざまな方法があります。
どのホワイトニング方法がご自身に合っているかは、実際に行ってみないとわかりません。
ホワイトニングに興味がある方は、まずは気軽に行えるリーズナブルなホワイトニング用マウスウォッシュや歯磨き粉を試してみるのもいいでしょう。
歯の定期健診に行くことも大切です。
また、通ってい美容院やエステなどにセルフホワイトニングが導入されているのであれば、一度体験してみると良いでしょう。
参考文献・外部リンク
イナムラ歯科医院:ポリリン酸ホワイトニングのデメリットや従来との違いを解説
ミュゼホワイトニング:ポリリン酸ホワイトニングとは?
ホワイトニングネット:ポリリン酸ホワイトニングの効果とは?