歯の根元が茶色くなるのはなぜ?考えられる5つの原因と対処法
この記事は約5分で読み終わります。
歯の根元が茶色くなる原因
歯の根元が茶色くなるのには、さまざまな原因が考えられます。
歯垢や歯石
磨き残しによってできた歯垢や歯石などの汚れが歯の根元に付着することで、歯の色が黄ばんで見えることがあります。
歯垢は歯ブラシで除去することが可能ですが、歯石は歯垢が固く変化してしまったものなので、ご自身では除去することができません。
また、歯石のついた歯は表面がザラザラとしているため、更に汚れが付着しやすくなります。
歯垢や歯石は細菌の塊です。そのまま放っておくと歯周病の原因にも繋がってしまうので注意しましょう。
着色汚れ
コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなど、色の濃い食べ物や飲み物を多く摂取することによって歯に色素が沈着しやすくなります。
飲食物だけではなく、タバコのヤニなどの歯の着色汚れも原因の一つです。ニコチンやタールなどが歯の表面に付着することによって、歯が茶色くなることがあります。
神経が死んでいる
かみ合わせによる大きな負荷や、強い衝撃などの外傷が原因で、歯の神経を失うことがあります。また、虫歯治療によって神経を取ることもあります。
神経を失ってしまった歯は、徐々に茶色やグレーなどの色に変色し始めます。更に、歯の耐久も弱くなり、割れやすくなってしまいます。
詰め物の経年劣化
虫歯などの治療で詰め物や被せ物を行うと、素材によっては経年劣化で変色することがあります。
特に金属の被せ物は経年劣化で金属が溶けてしまい、歯や歯茎自体が黒く変色することがあります。
加齢
歯はエナメル質→象牙質→歯髄の3構造になっています。エナメル質の下の層にある象牙質は、黄色っぽい色をしているため、無色透明のエナメル質を透かして、歯が黄ばんで見えることがあります。
また、象牙質は年齢を重ねるにつれて色が濃くなる傾向にあり、エナメル質も年齢とともに薄くなるため、色素が透けて更に歯が黄ばんで見えるようになります。
茶色い歯を白くするには?
上記で紹介したように、歯が茶色くなるのにはさまざまな原因があり、原因によっても対処法が異なってきます。
歯垢や歯石の場合
上記で説明したように、歯垢は歯ブラシで除去することが可能ですが、歯石は専用の器具を使用しなければ除去することができません。
歯科医院でクリーニングを行うことによって、固い歯石や自分では磨きづらい箇所の歯垢なども綺麗に除去することができます。
着色汚れの場合
歯垢や歯石と同様、歯科医院でのクリーニングによって、ステインなどの着色汚れを除去することができます。
神経が死んでいる場合
神経を失った歯は、耐久性がなくなるため、通常は歯が割れないように金属などの被せ物を行うことが多いです。見た目が気になる場合は、白いセラミックなどを被せることをおすすめします。
他にも、歯の表面に白いプラスチックやセラミックなどを貼り付けるラミネートべニアという方法もあります。
基本的に、神経を失い変色してしまった歯は、通常のホワイトニングで白くすることは困難です。しかし、歯の内部にホワイトニング剤を入れるウォーキングブリーチといわれるホワイトニング方法を行うことによって、歯の色を改善することが可能です。
自分の歯を削らずにホワイトニングがしたいという方は相談してみると良いでしょう。
詰め物の経年劣化の場合
詰め物や被せ物の着色や変色は、歯の神経を失ってしまった時と同様、ホワイトニングで白くすることはできません。
詰め物や被せ物を新しくすることによって、見た目を改善することができます。また、金属による、歯や歯茎の黒い着色が気になる場合も、金属を使用しないセラミックなどの被せ物を行うことによって、着色を防ぐことができます。
また、近年は「コンポットレジン」という樹脂製の素材を使って歯を修復する方法もあります。光を当てると固まる性質があるため、短時間で歯の隙間を埋めたり欠けた部分を補ったりすることができます。
加齢の場合
象牙質の色が透けて、歯が黄ばんで見える場合には、ホワイトニングの作用によって改善することが可能です。
歯科医院でのホワイトニング方法は、主に、歯科医院で施術を行う「オフィスホワイトニング」、自宅で溶液を入れたマウスピースを着用する「ホームホワイトニング」の2つに分けられます。
他にも、この2つを合わせた「デュアルホワイトニング」という方法もあります。
ホワイトニング方法によって、歯の白さの持続時間や効果を実感できるまでの期間などが変わってきます。
ホワイトニング効果は人それぞれですが、歯科医院でホワイトニングを行うことによって、歯の黄ばみを抑えることができます。
普段からできるセルフケア
歯の根元の着色の対処方を原因別で紹介しましたが、普段からできるセルフケアについてもご紹介していきます。
着色の原因となる食べ物・飲み物を控える
ステインなど着色汚れの原因となる色の濃い食べ物や飲み物の過剰な摂取は、できるだけ控えるようにしましょう。ポリフェノールが多く含まれるワイン、コーヒーなどには要注意です。
色の濃い食べ物などを摂取した場合には、食後に口をゆすぐことで着色の付着を抑えることができます。
ヤニの原因であるタバコも、健康のためにも極力控えることをおすすめします。
毎日の歯磨き習慣をつける
丁寧に歯磨きを行うことによって、歯垢などの汚れを除去することができ、虫歯や歯周病予防にも繋がります。初期の虫歯も、歯磨きをしっかりすることで進行を止めることが可能です。
また、歯磨きを行う際に重要なのが、歯磨き粉選びです。着色汚れには研磨剤が含まれている歯磨き粉が効果的ですが、一方で歯を傷つけてしまう恐れもあります。歯の健康を保つためにも、研磨剤未使用のホワイトニング歯磨き粉がおすすめです。
まとめ
歯の根元が茶色くなる原因とそれぞれの対処法を紹介しましたが、普段の生活や歯磨きを見直すことによっても、着色など、汚れの付着を防ぐことができます。
まずは、原因を一つずつ解消し、再発防止のためにもできることから始めてみましょう。
ホワイトニング歯磨き粉はコスパが良く、手軽に始められるのでおすすめです。