【口臭対策に!】口臭の原因になる食べ物・口臭を防ぐ食べ物を紹介

breath-care-food

にんにくなど強いにおいの食べ物が口臭につながる事を知っている方は多いと思います。ですが、口臭を減らす食べ物があることはご存知でしょうか。

食べ物によって口臭が強くなったり弱まったりすることがあります。

今回は口臭の原因となる食べ物と口臭を減らす食べ物は、どんなものがあるのか分かりやすく解説していきます。食べるだけで簡単に口臭を減らしたり、さらに嬉しい栄養の効果も期待できるのでこれからの食事に取り入れて、健康的な体と口内環境を目指していきましょう。

口臭の原因となる食べ物

まずは、口臭の原因となる食べ物をまとめてみました。詳しく見ていきましょう。

にんにく・ニラ・玉ねぎ・ネギ

にんにく・ニラ・玉ねぎ・ネギには ”アリシン”という成分が含まれています。強いにおいをもつイオウ化物の一種で、アリシンは食品を切ったり、潰したり、加熱調理をすることによってアリインという物質が作られることでにおいを発します。

そんな、においを発するアリシンですが、疲労回復や血糖値上昇を抑え、食欲を増進させるなど体にとってはいい栄養も含んだ食材です。

口にするタイミングを調整することで、上手に摂取したい食べ物です。

卵には硫黄成分が含まれています。この成分が分解されると硫黄ガスが発生します。硫黄成分は口臭の代表的な原因のひとつです。

卵にはタンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルを含み、栄養豊富な食べ物です。人間の体で合成できないため、必ず食べ物から補給しなければならない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。そのため、あまり多くの量を食べなければそこまで気にする必要はありません。

キャベツ・小松菜・ブロッコリー

キャベツ・小松菜・ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜は、”インドール”と呼ばれる成分を含んでいます。インドールは口の中に長時間あることによって発酵し、野菜の腐ったような臭いになってしまいます。

そんな口臭の原因となるインドールですが、初期の発がん物質を抑制するといわれています。そのため、私たちの健康を守るためにも日常的に食べたい野菜になります。アブラナ科の野菜を食べた時は、食後に歯磨きなどのお口のケアをすることで、口臭の対策になります。

納豆

納豆には納豆菌が発酵する時に発生するアンモニア成分が口臭の原因となります。納豆を食べた後は、ガムを噛んで唾液を分泌させたり、歯を磨くことで、アンモニア成分を口から取り除けば口臭を防ぐことができます。

口臭の原因成分を含む納豆ですが、良質なタンパク質を含み、高血圧予防のカリウムやカルシウム、便秘予防になる食物繊維や血液がサラサラになるナットウキナーゼなど、多くの成分を豊富に含んでいるため積極的に食べたい食べ物です。

どうしても口臭が気になる場合は夜に納豆を食べるのがおすすめです。納豆にトリプトファンという質のよい睡眠になる成分が含まれているため、栄養と質の高い睡眠の両方の効果が期待できます。

口臭の原因となる飲み物

coffee

口臭の原因となる飲み物はコーヒーとお酒になります。

コーヒーに含まれるカフェインが利尿作用があるため、体内の水分が奪われ口の中が乾燥し、ドライマウスの状態になります。さらにカフェインには胃酸を分泌させる効果があり、コーヒーを飲みすぎることによって胃酸過多になってしまい、胃のにおいが上がってきて口臭の原因となる場合があります。

そして、コーヒー同様にお酒も利尿作用があるため飲んだお酒の量より体内にある水分が多く排出されるため、口の中が乾燥しやすい状態になります。さらにお酒はアルコール臭があるため飲むほどに口臭が強くなります。

そのため、お酒を飲む時やコーヒーを飲む前後はに水分を摂るようにして、コーヒーやお酒を飲んだ後はきちんと歯磨きをする習慣を心がけましょう。

口臭を防ぐ食べ物

口臭を防ぐ食べ物をまとめてみました。どれも普段の食事に取り入れやすい食材なので、お口のケアに取り入れてみましょう。

りんご

りんごにはポリフェノールと呼ばれる成分が含まれており、口臭予防に効果があるといわれています。そのため、にんにくなどのにおいの強い食べ物を食べた後に、りんごを食べると口臭が減少するとされています。さらには一般的な口臭や虫歯の原因となる歯垢の生成を抑制するため、口臭や歯を守るために積極的に食べたい食べ物です。

りんごは皮に多くのポリフェノールが含まれているため、なるべく皮ごと食べると高い効果が期待できます。

さらには、糖や脂質の代謝を抑制する働きもあるため、糖や脂質の摂りすぎを防ぐ嬉しい効果もあるため、日常的に食べるのがおすすめです。

ごぼう・ガム

ごぼうを始め、ある程度の硬さがある食べ物は、それだけ咀嚼する回数が増えるため、唾液の分泌が期待できます。現代ではファーストフードや洋食など柔らかい食べ物を食べる機会が増えているため、咀嚼回数が減りがちです。そのためある程度の食べごたえのある食材を料理に取り入れることで咀嚼回数を増やすことで唾液の分泌が増え、結果的に口臭予防にもつながります。

そして、ガムも噛むことを目的としたものなので唾液の分泌にはぴったりのアイテムです。ですがキシリトール配合が少ないものだと糖をとってしまい虫歯につながるため、キシリトール100%のものがおすすめです。

レモン・梅干し

レモンや梅干しなど酸っぱい食べ物を食べたり、思い浮かべることによって簡単に唾液を分泌させる効果があります。

パイナップル・キウイ

パイナップルには口の中のタンパク質を分解する酵素が多く含まれているため、口臭の原因のひとつである舌苔(ぜったい)をキレイにする働きがあります。ただし、酵素は熱に弱いため缶詰などは口臭対策には向きません。

ヨーグルト

口臭の原因は悪玉菌といわれています。口の中にある食べかすや細菌が増えることで悪玉菌も増殖します。乳酸菌は悪玉菌を抑える働きがあるためヨーグルトを食べることで口臭対策になります。はちみつも抗菌作用があるので、ヨーグルトにはちみつを入れて一緒に食べればさらに口臭対策の効果が高まります。

簡単にできる!口臭対策

口臭予防には食後の歯磨きと唾液を増やすことが効果的です。唾液はじつは簡単に増やすことができます。ガムを噛んだり、梅干しを食べたり見るだけでも唾液が分泌して口臭予防になります。

他には顎周辺に唾液を分泌させる唾液腺があるので、マッサージをすることでも唾液を増やすことができます。数分もあれば簡単にできますので、口臭が気になる時にぜひチャレンジしてみてください。

下記に唾液の増やすマッサージ方法を詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

口臭の原因となる食べ物と口臭を防ぐ食べ物について紹介しました。

食べ物を口にするだけで口臭に結びつく食材は、においが強い分、様々な高い栄養素を含んでいるため、においが強いのを理由に食べるのを避けるのはよくありません。

においが残りやすいにんにくなどのネギ科の食べ物は、人と会わない休日前に食べるなど食べるタイミングを調整したり、納豆などは口の中から成分を除去するだけで口臭成分がなくなるため、食後のお口のケアをすればあまり気にすることなく食べることができます。

私たちの健康を長く継続していくためにも、今回紹介した食材と上手に付き合い健康と口臭対策を上手にバランスをとることが大切です。

監修:山辺 彩香

石川県歯科衛生士専門学校卒業

フリーランスの歯科衛生士として、ホワイトニングサロンオーナーとして独立。

また歯科衛生士の新しい働き方として、個人のSNSを起点に、キャリアアップを目指す歯科衛生士さんの応援やサポートをしている。

2022年2月〜Kiratt広報としてオーラルケア知識などのYoutube配信と広報活動。

2022年5月〜Kiratt 金沢鞍月店にて独立。