婚約・結婚指輪のサイズに迷ったら?季節や1日の中でもサイズが変わるって本当!?

婚約指輪や結婚指輪を選ぶ際、どこのブランドにしよう?どんなデザインにしよう?と迷われる方は多いですよね。
しかしずっと身につける物なのでやっぱりサイズ選びはとっても重要!

でもサイズってどうやって測ればいいのかよくわからない!という方の為に、今回は指のサイズの測り方や、注意点などについてご紹介していこうと思います。

指のサイズの測り方

指のサイズを測る際、最も正確に測る方法は、お店に行って店員さんに測ってもらう方法です。

お店に直接行くと、サイズを測ってもらえるだけではなく、つけ心地の確認や、指輪の外し方のレクチャーをしてもらえる場合がありますよ。

やはり、プロに測ってもらう方が自分で測るよりも正確に測ることができるのでオススメです。

お店でサイズを測るときはリングゲージというものを使用します。
リングゲージとはサイズのサンプルがたくさんついたもの。

実際に指にはめてサイズの確認を行うので、本物に近い感覚で測ることができます。

指の関節が太い人や水かきがある人によってもつけた時のサイズ感が変わってきます。

サプライズで指輪を贈りたい場合

サプライズプロポーズで内緒で指輪を贈りたい方もいらっしゃいますよね。

有名な方法として、彼女が寝ているときに糸などを巻いて測るというものがありますが、正確なサイズとはずれてしまうことが多いのが正直な話。

それ以外の方法の具体例

①彼女の指輪をこっそり借りる

彼女が普段から指輪をつけているのであれば、彼女が出かけた時などに自分の指につけてみて、どのあたりで止まったのか覚えておいたり、
紙に指輪を置いて内周をなぞって書き写してみるのも良いでしょう。

②友人に協力してもらおう

共通の友人にさりげなく聞いてもらうというのも1つの手です。

③本人にさりげなく聞く

直接聞いたり測ったりするのは感づかれてしまう場合がありますが、さりげなく聞ければ大丈夫かもしれません。

季節や1日の中でもサイズが変わるって本当?

結論から申し上げますと、本当です!!

中には時間帯によって2号ほど変わるという人もいるようです。

一般的には夕方から夜にかけては指がむくみやすいため、サイズが少し大きくなることが多い傾向にあります。

浮腫みやすい人は、夜になると靴が少しきつく感じたりすることもあるので、お店でサイズを測るときに店員さんに伝えておくと良いですよ。

そして、指のサイズは季節によっても多少変わるんです。
夏はサイズが大きく、冬はサイズが小さくなる傾向にあります。

他にも体調によっても指のサイズが変わります。
ダイエットをして体重が落ちると、指も細くなっていきます。

また、お酒を飲んだ翌日は指が浮腫む人が多いです。
指輪を買いに行く前日はお酒を控えておくほうが、正確なサイズを測れるでしょう。

妊娠中も指が浮腫みやすくなる傾向にあります。
授かり婚などで、妊娠していることを伝えれば、店員さんが相談に乗ってくれるでしょう。

注意点

お店などでは、購入予定の婚約指輪が幅の広いものであれば、測ったサイズよりも少し大きめのものを、狭いものであれば少し小さめのものを勧められることもあるようです。

指輪の外し方に不慣れな方は、ゆるい指輪を選びがちですが、指輪はすっと入ってなかなか抜けないものがジャストサイズです。
普通に引っ張って簡単に抜けるサイズ感であれば、手を洗った時などに指輪を落としてしまい変形してしまうこともありますので、多少ピッタリしたものがおすすめ。

外れなかったらどうしようと不安になられる方もいるかと思いますが、指輪の外し方のコツさえつかめば、指に入ったものは外せるはずです。
店員さんにコツを教えてもらいましょう。

まとめ

指輪のサイズ選びでやはり1番正確なのはお店でリングゲージを使って計測する方法。

指のサイズは時間や季節、体調によっても変わりやすいので、店員さんに相談できると安心ですね。

自分に合うサイズを選んで、つけやすい婚約指輪や結婚指輪を見つけられるといいですね!