婚約指輪・結婚指輪で人気の素材、プラチナとホワイトゴールドの違いってなに?

プラチナに並んで、ホワイトゴールドも、結婚指輪や婚約指輪によく使われています。
ホワイトゴールドは、プラチナと同じような白銀色の素材ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
【プラチナとホワイトゴールドの違い】
プラチナの学術名は白金(はっきん)と言われてます。そのまま訳すと「ホワイトゴールド」になりますが、プラチナとホワイトゴールドは全く別の金属です。
ホワイトゴールドは金合金の一種です。反対にプラチナはゴールドとは別の金属です。
プラチナは元の色が白銀色の金属です。
ゴールドは元の色は金色ですが、ホワイトゴールドはプラチナのような白銀色なのは、ゴールドに銀やパラジウムなどの金属を混ぜているためです。
結婚指輪や婚約指輪にはゴールドを75%使用した18K(18金)の合金が使用されます。
残りの25%が別の金属なので、金色を白く見せることができます。
一般的なホワイトゴールドはかなり黄色味が強い金属のためプラチナに近い白さを再現するために、「ロジウム」という金属でメッキがされます。
ロジウムメッキがされると、プラチナと見た目がほとんど変わらなくなります。
【ホワイトゴールドのメリット】
ゴールドは金を75%含んだ18金(18K)が主流ですが、プラチナの指輪より着け心地が軽いと言われています。
そのため、あまり指輪をつけ慣れていない人や、ボリュームのあるデザインにしたいけど重いとつけ心地が気になるという方にはおすすめです。
メッキをしないホワイトゴールドは、プラチナよりも少し明るさを抑えた色味。
ナチュラルな色合いを好む方はホワイトゴールドを選ぶ人も多いです。
【注意点】
ロジウムでメッキされている場合、使用している間にメッキが剥がれてくることがあります。
ホワイトゴールドの黄色味が強い場合、メッキがはがれた部分が黄色くみえるので、ムラになってしまいます。
メッキをしている商品の場合、サイズ直しができないブランドもあります。
サイズ直しができた場合でも、サイズ直しの後で再度メッキをかけるため修理代が高くなる傾向もあります。
ホワイトゴールドであっても、合金の配合によってプラチナとほとんど変わらない程度の白さを実現しているブランドもあります。
この場合、メッキをしない白銀色のゴールドリングとして使用ができ、メッキがはがれる心配がなくなります。
結婚指輪や婚約指輪はずっと長く使うもの。
ホワイトゴールド素材を選ぶのであれば、メッキなしで販売されているブランドをおすすめします。
ホワイトゴールドは合金のため、金以外に銀やニッケルなどが混ざっています。
ニッケルは金属アレルギーを引き起こすことがあるので金属アレルギーがある方は特に注意が必要です。
店舗のスタッフにアレルギーの元となる金属が入っていないか確認をするようにしましょう。
【まとめ】
今回は色合いの似ているプラチナとホワイトゴールドの違い、ホワイトゴールドのメリットや注意点についてご紹介していきました。
どの素材の指輪が自分に合うのか、実際に店舗でつけ心地や色合いを比べて検討するのも良いでしょう。
ぜひお気に入りの指輪を見つけて下さいね。