結婚指輪細め・太めで印象が全然違う!おすすめは?

結婚指輪の幅が細いタイプと太いタイプでは、つけ心地はもちろん、見た目の印象もガラリと変わります。

リング幅による印象の違いやリング幅を決める際のチェックポイントを紹介していきます。

リング幅による印象の違い

一般的な結婚指輪の幅は平均で2.5~3mmといわれています。細すぎず太すぎず、男女問わず自然な印象で身につけることができます。

細め幅のリングは、繊細で上品な印象。

幅が細い分、細身の結婚指輪はダイヤが複数入っていても派手になり過ぎず、上品な印象で身につけることができます。

太め幅のリングは、カジュアルさや個性的な印象。

デザインの幅も広がるので、一般的な結婚指輪よりもファッション性やカジュアルさを帯びた印象で身につけることができます。

細め幅がおすすめの人

幅が2mm前後の場合、細めに分類されることがおおいですが、幅が細い分、指輪があまり目立たないことがあります。

場合によってはつけたときに指が太く見えてしまう場合もあります。

華奢な印象になるので、細めのリング幅は、手が小さい人や指が細い人におすすめです。

細め幅のメリットは、指に触れている面積が少ないため圧迫感がなく、つけ心地が軽いことです。

ただ細い分、強度のある素材でしっかりしたデザインでないと変形することもあるようです。

太め幅がおすすめの人

幅が3mm前後を超えると存在感が出てきます。

3mmを超えると、がっしりした指でも自然な印象になります。

幅が4mmを超えると、がっしりした手の男性が身につけても存在感がしっかりあります。

女性が身につけると、カッコいい印象になるので、手の大きい人や、ホールド感があるので、結婚指輪の存在をしっかり感じたいという人におすすめです。

太め幅のメリットはダイヤモンドをたっぷりとあしらったり、彫りや複雑なデザインを施すこともできることです。

リング幅を決める際のチェックポイント

〇しっかり試着する

自分の指に付けた際に指と指輪の相性によって印象が変わってきます。

もちろん幅だけで決まるわけではなく、アームのデザインやデザインなど、ほかの要素も影響するので、実際に試着して自分の目で確認するのはもちろん、鏡に映して少し引いて見ることもおすすめします。

〇つけ心地を確認

指への当たり方やサイズ感でつけ心地は変わってきます。

細め幅は指に当たる面積が少ないため、指当たりがよく着けているという感覚も感じにくいようです。

太め幅は指当たりが硬めで、存在感を意識しやすいようです。

つけ心地はかなり好みが分かれるのでしっかり試着して確認しましょう。

〇長くつけることを想像する

結婚指輪は長く身につけるもの。

歳を重ね、お肌や手のフォルムが変わっても違和感のないデザインを選ぶとすると細すぎるリングより存在感のあるリングの方がおすすめです。

細めのリングを選ぶ場合は、重ね付けしやすいデザインのものを選ぶと良いでしょう。

〇リング幅による料金の違い

幅が太ければ太いほど使われる金属の量も増え、その分価格も上がります。

リングにもよりますが、幅以外のデザインに大きな差がなくても、2.0mmと4.0mmでは幅が倍になる分、価格も倍になるケースもあります。

まとめ

指輪の幅によって見え方の印象や、つけ心地がかなり変わってきます。

気に入った幅やデザインの指輪を見つけても実際に試着してみると自分の指とは相性が合わないな、フィット感があまり好みではないな、など感じることもあります。

必ず店舗で試着することをおすすめします!