婚約指輪・結婚指輪で人気のプラチナって何?なんで人気なの?

婚約指輪や結婚指輪を探す際によく耳にする「プラチナ」。
人気で定番の素材のプラチナですが、なぜ人気なのでしょうか?
特徴や人気の理由についてご紹介していきます。
プラチナってなに?
プラチナは、ジュエリーで使われている代表的な貴金属の一つで、白く美しい色合いが特徴。
学術名では「白金(はっきん)」と呼びます。
英語にそのまま訳すと「ホワイトゴールド」なので、ホワイトゴールド(WG)と混同されがちですが、プラチナとホワイトゴールドは、全く異なる金属です。
純度って?
指輪を探されている方の中には
「Pt900」、「Pt950」などの表示を見たことがあるかもしれません。
Pt(プラチナ)の後ろに続いている数字は、プラチナの純度を示しています。
「Pt950」は、Pt(プラチナ)の純度が95%であることを意味しています。
ジュエリーには純度100%のプラチナが使われない理由としては、素材として柔らかすぎるからです。
強度を出すため別の金属を混ぜて合金にする必要があります。
「Pt950」の場合、プラチナが95%、その他の金属が5%含まれている、ということになります。
その他の金属の配合を工夫することで、金属としての性質が大きく変わり、強度が強くなります。
95%純度のプラチナ(Pt950)が結婚指輪や婚約指輪に使われることが多いですが、プラチナ純度90%のPt900の商品もあります。
5%の違いによって、見た目には差はでません。
ただ、プラチナは非常に高価な素材なので、純度が5%変わるだけで、リングの価格はそれなりに変動します。
素材の純度にこだわらないのであれば、少しだけお買い得なPt900の結婚指輪や婚約指輪を選ぶのも良いでしょう。
プラチナの特徴
変色しにくい
プラチナは化学的に安定性が高いので、変色や変質がしにくいです。
なので、汗や塩素、硫黄などに強く、安心して日常的につけることができます。
一生身につける指輪にぴったりですね。
細工がしやすい
プラチナは粘り強い性質を持っているため、細工がしやすい特徴があります。
ダイヤモンドをしっかり留めたり、リングに緻密なデザインを施したり、サイズが合わなくなってしまった場合やぶつけたりして変形してしまった場合もサイズ直しや修理・加工ができます。
アレルギーの心配が少ない
プラチナは体内に入れるペースメーカーの素材に使われるなど、比較的アレルギーが起きにくいと言われています。
ただ、強度を出すために混ぜているその他の素材で金属アレルギーの反応が出てしまうこともあるので、金属アレルギーのある人は、お店の人にアレルギーの元となる金属が入っていないか確認しておくと良いでしょう。
まとめ
プラチナは変色・変質しにくい、細工がしやすい、アレルギーの心配が少ないなどの特徴がありましたね。
プラチナはごく一部の地域でしか産出されず、採掘量も少ない希少価値が高い貴金属で、上品で洗練された美しい白色をしています。
その白さが純白の花嫁に似つかわしいとされ、日本のブライダルシーンでも古くから用いられてきました。
希少価値も高く一生身につける指輪としてプラチナの素材は人気が高いのですね。