フォトウエディングとは?おすすめな人やメリットデメリットを解説

about-photo-wedding

フォトウエディングは結婚式を行わず写真だけを撮影するスタイルを言います。

他にも結婚式を行い式の前後に「前撮り」や「後撮り」を行う人も多い傾向にあります。フォトウエディングは結婚式に比べて、料金を抑えることや思い出を形に残せるのが大きな魅力と言えます。

フォトウエディングを検討する際に

  • どのような人におすすめか知りたい
  • フォトウエディングのメリットとデメリットが知りたい

この記事では、フォトウエディングはどのような人におすすめか、当日までの流れを分かりやすく解説します。

フォトウエディングを検討する際の参考にしてみてください。

フォトウエディングとは

フォトウエディングは、結婚式を挙げずに写真だけを撮影するスタイルを指します。このスタイルは、フォト婚とも呼ばれています。結婚式を挙げず、フォトウエディングのみを行うカップルも増えています。

一方で結婚式を挙げる際には、「前撮り」や「後撮り」を通じて写真を残すことも一般的です。フォトウエディングでは結婚式の開催有無が大きな特徴となります。結婚式を行わないことで、よりリラックスした雰囲気で写真撮影を楽しむことができるのが、フォトウエディングの魅力の一つです。

フォトウエディングにかかる費用


フォトウエディングにかかる費用は、一般的に10万円から35万円程度が一般的ですが、衣装の種類や着用する衣装の数によって金額は異なります。複数の衣装を使用する場合は、追加料金が発生することもあります。

また、撮影の日程も費用に影響します。土日を避けることで料金が安くなる場合もあります。土日や祝日に撮影を行う場合は追加料金が発生することも考えられます。さらに、動画撮影を追加する場合や、ドローンを使用したりプロモーションのように撮影する場合は、追加料金が必要になります。

一般的な結婚式が300万円から400万円かかるのに対し、フォトウエディングでは予算50万円あれば行うことができるため、経済的な負担を軽減することができます。ただし、カット数やアルバムのページ数によっても料金が変わりますし、プラン外の衣装を着用する場合は別途料金が発生することもあります。

その他、撮影時にブーケなどのお花を用意する場合や、ヘアメイクや着付けを行う場合も費用に含まれるか確認する必要があります。また、撮影したデータをDVDなどに入れてもらえるかどうかも事前に確認しておくと良いでしょう。

フォトウエディングにおすすめな人

フォトウエディングは、以下のような人におすすめです。

  • 入籍のみで結婚した人
  • 結婚式を挙げるのは難しい人
  • 結婚からある程度時間が経っている人
  • あまり結婚式にお金をかけたくない人

入籍のみで、結婚式を挙げないと決まっているカップルにとって、フォトウエディングは美しい思い出が形に残る素敵な方法です。

また、何らかの都合で結婚式を挙げるのは難しい人にとっても、写真であればハードルは下がりやすくなるでしょう。

結婚からある程度時間が経過している人や、結婚式や披露宴をしたくないと考えている人にも最適です。大勢の人を呼んでお祝いすることも素敵ですが、近しい人たちだけでリラックスした環境で、形に残るフォトウエディングも素敵な思い出となるでしょう。

フォトウエディングのメリット

フォトウエディングのメリットは以下の点が挙げられます。

  • 結婚式と比べてあまり料金がかからない
  • 準備が少ない
  • ゲストの都合に合わせなくても良い
  • 思い出が形に残る


フォトウエディングには多くのメリットがあります。

まず、結婚式に比べて費用がかからないことが挙げられます。一般的な結婚式が莫大な費用を必要とするのに対し、フォトウエディングは予算を抑えて行えることは大きなメリットと言えるでしょう。

また、準備が少なく、気軽に行うことができます。思い立ったらすぐに撮影が可能であり、面倒な準備を行う必要がありません。

さらに、ゲストの都合を気にする必要がありません。結婚式のように多くのゲストを招待したり、ゲストに日程を合わせたりする手間が省けます。

最も大きなメリットは、思い出が形に残ることです。写真として残された瞬間は、永遠の記憶として大切に残るでしょう。

フォトウエディングのみを行うデメリット

フォトウエディングは思い出を形に残す方法ですが、フォトウエディングのみを行う場合はどのような事がデメリットになるのでしょうか。

フォトウエディングのみを行うデメリットは以下の事が挙げられます。

  • 外で撮影をする場合、天候に左右される
  • 友達など多くの人を呼べない
  • お祝いムードを味わえない

フォトウエディングのみを行う場合には、いくつかのデメリットも考慮する必要があります。

まず、ロケーション撮影を行う際には、天候に左右される可能性があります。屋外での撮影を計画している場合、天気が悪いと撮影が中止になることもあります。

また、フォトウエディングでは一般的な結婚式のように多くのゲストを招待することができません。そのため、大切な友人や家族と共に特別な日を祝う機会が限られるかもしれません。

結婚式のようなお祝いムードを味わうことができません。結婚式では、ゲストからの祝福や祝福の言葉を受けることができますが、フォトウエディングではそのような雰囲気を感じることは難しいかもしれません。

しかし、大切な瞬間を美しい写真として残すことができるという魅力もあります。

フォトウエディングを撮影する場所

フォトウエディングの撮影場所は様々ですが、カップルの好みや雰囲気に合わせて選ぶことができます。

まずは、フォトスタジオがあります。フォトスタジオでは、天候の影響を受けずに撮影ができ、プロの照明設備を使って美しい写真を撮ることができます。衣装を汚す心配もなく、アイテムを使ったり、異なる背景で撮影も可能です。

チャペルや神社などの宗教的な場所でもフォトウエディングを行うことができ、厳かな雰囲気や伝統的な雰囲気を味わえます。カップルの思い出の場所や自然の中でのロケーション撮影も人気です。桜の下や紅葉の時期、花畑や夜景など、さまざまな美しい背景を活かして撮影することができます。

フォトウエディングの撮影場所は以下のとおりです。

  • フォトスタジオ
  • チャペル
  • 神社
  • 思い出の場所
  • 紅葉
  • 桜の下
  • お花畑

上記で紹介した撮影場所はあくまで目安として考えてみてください。場所によりますが、ある程度は自由がきくのがフォトウエディングの魅力です。

どうしても場所にこだわりがある場合は、事前に確認をしてみることをおすすめします。

フォトウエディング当日までの流れ

フォトウエディング当日までの流れは以下のとおりです。

  • 撮影する会社を検討
  • 日程を予約
  • 衣装合わせ
  • 撮影当日
  • データ受け取り

自分たちがどのような写真を撮りたいかも、あらかじめイメージしておくのもおすすめです。

最近では撮影しているカメラマンや、フォトスタジオなどは、インスタグラムなどのSNSにて写真の作例を紹介していることが多いので、時間があるときに調べてみるのが良いでしょう。

もし気に入ったところがあれば、その会社に撮影の依頼の連絡を取ります。時期によっては予約が埋まっていて、希望する日撮影ができない場合もありますので、早めに予約することをおすすめします。

また、何カットくらい撮影するかもあらかじめ相談しておくとスムーズでしょう。カット数が増えるにつれ料金も上がる傾向にありますので、なるべく料金を抑えたいと考えている場合には、少なめに考えるのもおすすめです。

また、撮影後にDVDのデータなどどのような形で受け取れるのかも、打ち合わせの時に確認しておきましょう。

まとめ

フォトウエディングの意味や費用、どのような人におすすめかを解説しました。

結婚式を挙げる人も挙げない人も、自分たちの姿を楽しく美しく残せるフォトウエディング。後で見返すこともできますし、自分たちの姿を友人や家族などいろんな人に見せられるのもフォトウエディングの大きな魅力です。

前撮りや当日、後撮りなど自分たちが希望するタイミングで撮影も可能です。

フォトウエディングで美しい思い出を形に残してみてください。